O脚はなぜ良くないのか解説
街中を歩いている時、自分の歩き方がどうなっているか気にしたことありますか?実は自分では普通と思っていても実際には大きく違う歩き方になっている方も多くいます。特に最近O脚の方を見かける機会が増えたと感じます。
ではO脚になると身体にどんな影響が出てくるのかというと、もちろん外見的なものもあります。でも気にならないからといって放置すると、身体に大きな悪影響を及ぼしてきます。
O脚で引き起こされる症状
・腰痛
・股関節痛
・膝痛
・足裏の痛み
一番は腰痛になりやすくなります。全く関係なさそうな2つの症状ですが実は密接な関係にあります。それはO脚になると正常な歩き方から逸脱してしまい、歩く際に身体を支える腰や臀部の筋肉をより酷使してしまいやすくなるからです。なかなか改善しない腰痛や、良くなったり悪くなったりする腰痛は、実はO脚が原因かもしれません。
また、O脚による骨盤のゆがみや動きの悪さは腰痛だけではなく股関節痛、膝痛、足裏の痛みにも影響を及ぼします。
O脚になると身体はどうなる?
外見的な部分でいうと、O脚になる歩行を繰り返すと骨盤が開いてしまい下腹部が大きく見えてしまう、更には腰まわりの筋肉に負担をかけてしまう影響で下半身への血流量が下がり、むくみが出やすくなります。よく耳にする下半身太りといわれる状態になってしまいます。
これらを解消するためにはO脚を改善することで症状は軽くなる場合が多いです。ですがこんなに骨の曲がっている状態が改善するのか?とお思いの方もいらっしゃると思います。ですがO脚は正しい施術と正しい歩き方で改善していきます。
【施術後のビフォーアフター】
O脚は諦めるものではありません。適切な施術で変わっていくものなので、安心して頂けたらと思います。
港区で根本から改善できる整骨院『三田駅前整骨院』
いつも忙しい日々の中で、からだの不調や痛みに悩まされることがありますね。私たち三田駅前整骨院は、そんなあなたの健康を真剣に考え、心を込めてサポートいたします。
当院では、国家資格を持った経験豊富なスタッフが丁寧にカウンセリングを行い、あなたの症状やご要望に合わせた最適な改善プランをご提案します。手技を中心とした施術で、体のバランスを整え、痛みの根本原因にアプローチします。また、適切なストレッチや運動指導も行い、日常生活での再発予防にも努めています。
院内は居心地の良い空間で、リラックスして施術を受けていただけるよう心がけています。私たちの使命は、あなたが健康で笑顔で溢れる毎日を送るためのお手伝いをすることです。
安心してお任せください。ぜひ、お気軽にご相談くださいませ。