田町・三田で根本改善なら「三田駅前整骨院」

めまいの種類

耳鳴りめまい

1.回転性めまい

周りがぐるぐると回る感覚のめまいで耳の異常が原因として考えられる。

①良性発作性頭位めまい(BPPV)

内耳のカルシウムの粒子(耳石)が何らかの影響で耳石器から剥がれおち、三半規管に入り込みリンパ液の流れを乱し、頭の動きによってぐるぐると回るめまいが起こる。

②メニエール病

内リンパ水腫という耳の中のリンパ液が増え、むくんでいる状態です。メニエール病が起こる原因としては、精神的ストレス、睡眠不足、疲労などです。

蝸牛が水ぶくれがおこると難聴に、三半規管や耳石器が水ぶくれになるとめまいを起こすことがあります。

③前庭神経炎

風邪やウイルスに感染した際に、内耳の前庭神経に炎症が起こり、脳へ正しい平衡感覚を神経伝達ができなくなり発症する。猛烈な回転を伴うことが多い。

2.浮動性めまい

ふわふわと雲の上にいるようなめまい。足元が不安になりやすい。

・脳梗塞、脳出血などによる小脳や脳幹の障害

・低血圧や貧血

・自律神経失調症

3.動揺性めまい(ふらつき)

立っている時、歩いている時にふらつくようにゆれるめまい。

・脳梗塞、パーキンソン病などの小脳・脳幹の障害

・眼精疲労

・精神的ストレス(パニック障害など)

4.立ちくらみ

立ち上がった際、目の前が真っ暗になったように、クラっとくるよなめまい。

・起立性低血圧

・貧血

・脱水症状

自律神経失調症

めまいが起きてしまった時の対処法

1.安静にする

目を閉じて、ゆっくりと深呼吸をし暗いところで楽な態勢(座るか横になる)で休むことをお勧めします。

2.水分を補給する

脱水が原因の事も考えられるので、身体のイオンバランスを整えるためスポーツドリンクや水をゆっくりと飲みましょう。

3.体勢をゆっくりと動かす

急に頭を動かしたり、立ち上がったりするとめまいが悪化してしまう可能性が高くなります。

4.耳をチェックする

耳鳴りや難聴が起こっていないか、伴う場合は良性発作性頭位めまいやメニエール病を疑う。

耳鼻科にかかり改善が見込めない場合は、整骨院や整体で良くなることがあります。

まずは専門家に相談して、早めの対処が大事になってきます。

→めまい

 

港区で根本から改善できる整骨院『三田駅前整骨院』

スタッフ

いつも忙しい日々の中で、からだの不調や痛みに悩まされることがありますね。私たち三田駅前整骨院は、そんなあなたの健康を真剣に考え、心を込めてサポートいたします。

当院では、国家資格を持った経験豊富なスタッフが丁寧にカウンセリングを行い、あなたの症状やご要望に合わせた最適な改善プランをご提案します。手技を中心とした施術で、体のバランスを整え、痛みの根本原因にアプローチします。また、適切なストレッチや運動指導も行い、日常生活での再発予防にも努めています。

院内は居心地の良い空間で、リラックスして施術を受けていただけるよう心がけています。私たちの使命は、あなたが健康で笑顔で溢れる毎日を送るためのお手伝いをすることです。

安心してお任せください。ぜひ、お気軽にご相談くださいませ。

 

 

→トップページに戻る

田町で整体なら「三田駅前整骨院」 PAGETOP