骨盤後傾の方の腰痛パターン①
こんにちは!
三田駅前整骨院です。
今回は、骨盤が後傾している場合に起こりやすい腰痛についてのお話をしていきます。
そもそも骨盤の後傾ってなんなの?と思った方も多いかと思います。
今回は、
①骨盤後傾とは?
②骨盤後傾が原因になりやすい腰痛のパターンについて
③骨盤後傾になってしまう習慣
についてお話していきます。
順番にお話していきますので、興味をもった部分を読んでいただければと思います。
①骨盤後傾とは?
骨盤の後傾とは、骨盤が後ろに傾いて後ろに身体の荷重が偏っている状態です。
骨盤が後ろに傾くと、その上にのっている背骨もそれにあわせてバランスをとろうとするので歪みがでます。代表的な姿勢の崩れとしては、猫背姿勢や巻き肩、ストレートネックの原因になります。
②骨盤後傾が原因になりやすい腰痛について
骨盤が後ろに後傾することによっておこる腰痛は多くあります。
1.下の絵のように、骨盤から背骨に向かって付着する筋肉は、骨盤が後ろに傾くことによって常に引っ張られてしまいます。筋肉は伸張され続けると、腰の筋肉内の血流量が下がり硬くなっていきます。(伸張ストレス)
2.他にも骨盤が後傾することによって、腰椎にかかる重力が増加して神経を圧迫するパターンもあります。
腰が丸まった状態になると腰椎にかかる負担が何倍にもなります。
それによって腰の椎間板(腰の骨と骨の間のクッション)が変性し、神経に触ることで腰痛を引き起こしたり、坐骨神経痛の原因になります。
③骨盤後傾になってしまう習慣
骨盤や背骨、骨格の歪みがでてしまう原因は普段の日常生活の体勢や癖によっておこります。
・デスクワークなどで長時間座っていることが多い方では、だんだん猫背になってきたり、浅く腰を掛けてしまったり、普段から不良姿勢になっていると、骨盤の角度に癖が付いてきます。(絵の左)
・立っていることが多く腰に負担がかかりやすい方は、こちらの絵のような体制を続けていると骨盤の角度に癖が付きます。(絵の右)
■骨盤を後ろに倒してしまう筋肉
骨盤を後ろに引っ張ってしまう筋肉はいくつかありますが、代表的な筋肉としてはハムストリングスが挙げられます。
ハムストリングスは大まかに太ももの裏側の大きい筋肉で、坐骨(お尻の骨)~膝の下の左右の骨(腓骨頭・脛骨粗面)まで付着します。
また、腸腰筋という股関節の筋肉の筋力低下によっても、骨盤を上手く起こせない原因になります。座り仕事が多い方や、足を引き上げる機会が少ない方はこの筋肉の筋力低下が起こりやすくなります。
他にも原因となる筋肉はたくさんあります。
同じ骨盤の後傾でも、どの筋肉が原因になっているのかは骨格の状態によって違ってくるので、正確に状態を把握した上でのケアが必要になります。
・姿勢を正そうとしてもすぐに疲れてしまう
・気づいたら腰が丸まってしまっている
・普段から常に腰の痛みがある
という方は、骨盤の歪みが癖づいてしまっているかもしれません。
気になる症状がある方も、普段の姿勢が気になっている方も、根本から改善できれば楽になっていくので、三田駅前整骨院にご相談くださいね!